トップ > タグ【フードレスキュー】 > 「フードレスキュー」が独特なイラストと共にじわじわ浸透中

「フードレスキュー」が独特なイラストと共にじわじわ浸透中

「それ、フードレスキュー」

考えよう、フードロス

食料の1/3は廃棄されている!

 

・フードロスとは、人が食べるためにつくられた食料が、失われたり捨てられたりしてしまうことを指します。

(引用元:「それ、フードレスキュー」とは

 

・国連食糧農業機関(FAO)の報告によると、世界で生産される食料のうち約1/3にあたる約13億トンが廃棄されていると言われています。また、日本においても、本来食べられる食品が約642万トンも捨てられていると推計されています。

(引用元:食品ロス削減に向けた市民浸透強化事業(H27モデル事業)

 

・政府広報によれば、日本では年間1900万トンの食品廃棄物が出ており、これは世界の7000万人が1年間食べていける量だという。

(引用元:日本は世界一の食品廃棄国

 

 

日本だけではなく、世界的な問題に

 

世界で

 

■世界で生産される食料のうちの、1/3が廃棄されています。その量年間約 13億トン。

■世界のフードロスはその1/4を解決するだけで、 世界の飢餓人口(7億9,500万人)が丸々養えるほどの量です。
■フードロスとなる食料を生産するために使われる土地は14億ヘクタールにも及びます。 それはアマゾン熱帯雨林面積の約2.8倍に相当します。※下記出典をもとに、フードロス・チャレンジプロジェェクト(以下 FLCP)が試算
■フードロスは水や土地、エネルギー、労働力など、自然資源の浪費を促すだけでなく、 不要な温室効果ガスの排出を引き起こし、地球温暖化および気候変動に影響を与えています。
■フードロスにより排出される温室効果ガス(二酸化炭素換算)は、約33億トン。
「世界のフードロスがひとつの国だったら」と換算するとその国は、アメリカ、中国に次いで三番目の温室効果ガス排出国となります

 

日本で

 

■日本で、まだ食べられるのに捨てられている「食品ロス」は年間642万トン。
毎年一人あたり「おにぎり約500個」を捨てている計算になります。※下記出典をもとに、FLCPが試算
■その量は、約1,300万人の全ての東京都民が1年間に食べる量に匹敵します。
■その量は、世界全体の食料援助量(約500万トン)をはるかに上回る量です。
■その約半数は、「家庭」から出ています。
■食品流通業界には、「1/3ルール」という商習慣があります。それは「製造日から賞味期限までを3分割し、それぞれ納品期限、販売期限を設ける」というもの。販売期限を超えた食品は小売から卸売へ、納品期限を超えた食品は小売および卸売からメーカーへと返品され、その多くが廃棄されています。世界的にも厳しい部類に入るとされるこのルール、行政や業界がいち早く改善に取り組み出し、少しずつ成果を挙げています。
■日本では、年間約3,900万トンの食料を世界から輸入しながら、その一方で実に約1,700万トンを廃棄しています。

買い方ひとつで変えられる!

イオンなどで期限切迫品に、こんな感じのイラストのシールが貼られます。

順番に、つれてって!

 

・賞味期限・消費期限のせまった商品から買うことで、期限切れで廃棄されてしまう食品を減らすことができます。すぐ食べてしまう予定なら、短い期限のものでも大丈夫なはず。

(引用元:「それ、フード・レスキュー」とは

 

・貧困救済に繋がるかもなのに、定価で買わないなら捨てるって、どうだろう?

(引用元:コンビニの弁当廃棄、フィフィさんが疑問視「定価で買わないなら捨てるって、どうだろう?」

食べられるぶんだけ、つれてって!

 

・おうちにまだ食べてない食材がたくさんありませんか?忘れて同じものを買ってしまったり、ついついまとめ買いしてしまったり。おうちで眠っている食材もきちんと思い出して残さず食べられる分だけをかしこく買いましょう。

(引用元:「それ、フード・レスキュー」とは

家にある食材と日付を、チェックする習慣を!

 

・おうちで保管していた食品を食べるのを忘れてそのまま腐らせてしまったり、結局捨ててしまったり。よくありませんか?冷蔵庫の中、食在庫をときどき、日付も一緒にチェックする習慣をつけましょう。

(引用元:「それ、フード・レスキュー」とは

賞味期限は、食べられなくなる期限ではありません!

 

賞味期限は、「おいしく食べられる期限」としてメーカーが品質を保障をしているもの。なので期限を超えても状態により、食べることができます。一方で、消費期限は、「食べても安全な期限」で、お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示。

(引用元:「それ、フード・レスキュー」とは

 

消費期限と賞味期限:農林水産省

 

賞味期限と消費期限の違い - 意外と知らない健康豆知識

 

賞味期限と消費期限の違いは?期限が切れた食品を食べても大丈夫?

動画もあります

「それ、フードレスキュー」のテーマ 

 

つれてってー つれてってー ごちそうさまって言われたい
つれてってー つれてってー その手にゆだねるこの命

 

(フードレスキュ ー!)

 

きょうごちそう あした生ゴミ 手のひら返す その現金な態度 
その手にゆだねるこの命 想像できるかい? 俺らのそののち
つれてかれたいのはあなたのおうち(イエ) たどり着きたいのはあなたのお口(yeah!)

 

(いただきます しちゃってー)

 

You know? (Let’s Study!)
世界の食べものの1/3が廃棄
日本は食料大量輸入 そのくせ大量廃棄
クールジャパンは無関心のクールかい?

 

それいつ食べる? 賞味期限その日数要る?
日付け気にして買うわりに 日付気にせず食べ忘れる(あるある) 

 

「明日ゴミになるのならきょう食べればいいじゃない!」
使おうぜ頭 使おうぜ 残り物メニュー検索

 

WIN-WIN-WIN-WIN! フード&ピーポー!

 

つれてってー つれてってー  ごちそうさまって言われたい それ!それ、フードレスキュー
つれてってー つれてって その手にゆだねるこの命ー  それ!それ、フードレスキュー

 

つれてってー つれてってー  ごちそうさまって言われたい それ!それ、フードレスキュー
つれてってー つれてって その手にゆだねるこの命ー  それ!それ、フードレスキュー

 

あなたの良心信じてもいいの