【薬膳まとめ】セロリ
更新日:2018-03-09 11:32:34 24858
まとめ
頭痛に
・セロリは体の熱を冷まし、肝の働きを改善します。特有の香り成分が血圧を安定させ、痛みを和らげたり、精神の興奮を鎮めるリラックス効果も。
・また、セロリには余分な水分を取り除く作用があり、尿を出やすくするため、水滞タイプの頭痛にも効果的です。
・茎部分は肝の機能を高める成分が含まれているので、二日酔いで頭痛がするときに食べるとよいでしょう。
ダイエットに
・セロリは、「肝」の働きを改善する効果があります。ストレスの影響を受けやすい「肝」の熱を冷まして、肥満の原因にもつながるイライラを和らげてくれます。
・また、高い利尿作用があり、体にたまっている余分な塩分を排泄して代謝を高める効果があります。
・セロリの葉は、茎よりビタミンが豊富です。捨てずに刻んでサラダやスープに活用しましょう。
不眠に
・セロリは、自律神経をつかさどる「肝」の働きを高め、ストレスで滞った「気」をめぐらせる効果があります。
・体の余分な熱を冷まして、イライラや頭痛、めまいを鎮める働きがあり、興奮して眠れないときなどに有効です。
・また、便秘を解消したり、水分代謝をスムーズにする働きも。ただし体を冷やす作用があるので、冷え性や下痢の人はとりすぎに注意しましょう。
緊張するときに
・セロリは体にこもった熱を冷まし、「肝」の機能を高める働きがあります。過度の緊張などで上昇しやすい「気」を下ろし、頭痛やめまいを鎮めて精神を安定させる作用があります。
・また、すがすがしいセロリの香りには心を穏やかにさせる作用も。余分な水分を促して水分代謝を高める作用もあり、むくみをとって体の重だるさを解消してくれます。
参考
五味:苦・甘
五性:涼
画像引用元:Amazon