こんなにも危険!脱サラ起業
更新日:2019-01-02 07:27:15 15860
脱サラとは、サラリーマンをただただやめるというだけではなく、あくまで退職後に起業や独立を考えている場合の事を指します。
「脱サラ」とは組織に所属して給料をもらうサラリーマンを辞め、自立した働き方を選ぶことです。 会社を辞めて事業を始めても、成功するとは限りません。「脱サラ」にはサラリーマンとは違うリスクがあります。
なぜ辞めてまで起業するの?
脱サラは、今サラリーマンが抱えている【時間がない・人間関係・安給料・やりがいがない・ストレス・不自由】などの不安要素を全て解決する術になります。
大きく分けて3つの理由があるんです。それは、
・お金に困っているから
・会社に行くのが嫌だから
・熱意があってやりたいことをやりたいから
基本的にはこの3つですね!
不安やリスクを乗り越えて脱サラした人だからこそ手に入れられるもの
1.自由に発想できる
2.スケジュールを自分で管理できる
3.成果に基づいた利益を得られる
4.サラリーマンならではのストレスから解放される
5.視野や交際範囲が広くなる
6.定年という概念がない
失敗する理由→資金・知識・経験の不足
ある統計によると5年以内の起業失敗率はなんと95%です。
ビジネスを学ばずに、いきなり起業して爆死していく起業家がいかに多いことか!自動車の運転と同じで、運転方法や交通ルールを知らなければ事故るのは当たり前です。
ガッツがあり、頭キレキレの生まれながらの起業家なら、ある程度リスクは少ないだろうし、「失敗しない」と「世界を変える」は両立するかもしれないが、あくまで、それはスター級の人たちにのみ可能なことだと思うのである。
起業をするためには、少なからずお金が必要ですし、お金はないよりもあった方がスムーズに進められます。
ところが、失敗するサラリーマンのほとんどは、この資金繰りがうまくいかずに失敗します。
蓄えがないままで始めてしまうと、初めて行う未経験の農業で早く収入を得なければ自分自身の生活そのものが破綻をきたすことになり、農業を継続的に行う為に身に着けておくべき知識や技術などがおろそかになる可能性も出てきてしまいます。
税金って甘くみている方多いです。サラリーマンだと、源泉徴収なんで理解していないのは仕方ない。
学校でも教えてくれませんからね。
所得税、復興特別所得税、事業税、住民税、消費税。税金も高いですが、それに伴う保険料って、結構な負担。国民健康保険、国民年金保険・・・べら高いです。
脱サラ起業とは