まとめサービスcurecoでがんばったらいくらに
更新日:2020-08-01 03:10:40 655
curecoとは、俗に言うまとめサイト、キュレーションサイトです。
ユーザーが作成したページが閲覧された回数に応じてキュレコポイントが毎日報酬として得られます。
こんな感じにユーザーそれぞれがまとめた内容がページ化して、巨大ポータル化しています。
curecoの報酬
200まとめほど作ってみた実体験からどの程度の収益性があるかを考察していきます。
まとめは1日ごとにアクセス状況から報酬のキュレコポイントが払われ、そのキュレコポイントはモリタポと交換ができます。
ややこしいレートになりますが、それぞれのレートなどから収益性を検証します。
まず、ざっくりですが、200まとめほどで毎日800キュレコポイント程度獲得できていますので、1まとめ1日4キュレコポイント獲得できます。これが1キュレコポイント=1モリタポに交換できますので、1日4モリタポ。
そこから計算すると、1まとめ作りますと、1日4モリタポで、月120モリタポ、年約1450モリタポなど
モリタポは12000ポイントあたり1000円のAmazonギフト券と交換できますので、ざっくり120円程度かと。
ということは、1まとめ作るたびに年収が120円増えるわけで、例えば軽めの副業として作ってくと考えますと、
1日軽めに作業していると、20まとめくらいは作れます。
ということは週5日程度作業して、週100まとめ、月400まとめ作れたら、年収が48000円アップ、それを1年続けてたら年4800まとめで、年収57万くらい増。
本業にするつもりで1日ひたすら作っていれば、1日30まとめほど作成も可能かと。
そしてほぼ休みなしで、月30日作り続けていれば、月900まとめ作成可能、ならば、年収108000円増、1年作り続けて年収130万円増くらい期待できるかと。
毎年年収が130万円ずつ増やせるならば仕事としても優秀かと。
実際には
ここまではあくまで計算上の話で、残念ながら、実際には、curecoの仕組み上、トップには最新まとめの方しかあまり露出されませんし、SEO対策があまり強くないので、検索エンジンへの露出は弱めです。
それを考えると、1000まとめくらいまでは順調に収益が伸びますが、以降はかなり収益の増加は鈍化してしまうかと思われます。
かつてまとめ界の最高峰だったNAVERなどは、トップにランダムでまとめが表示されたり、検索エンジンにもよく表示されましたので、そこが収益の安定増につながっていました。
このcurecoも、まだβ版とのことで、今後さらに改良されアクセス自体ももっと増えるといいですね。
似たサービスも
巨大まとめのNAVERが終了してしまいますが、NAVER以外にも報酬つきのまとめサイトはまだいくつか存在しています。
その1例をこちらでいくつかご紹介を。
主なものとしては、
・NAVER同様の老舗のFC2まとめ
・ひっそりがんばっているまとまめ
・系列のはちまと
・同運営のいろいろまとめbeans
なども。一時期のまとめブームよりはだいぶ数も減りましたが、まだある程度存在しますので、リスクヘッジも兼ねて、色々なまとめサイトで作ってみるのもよいです。
curecoとは