トップ > 覚えて得した気分の豆知識☆寿司屋の符牒

覚えて得した気分の豆知識☆寿司屋の符牒

知っておくと何かの際に役立つかもしれないお寿司屋さんで使われる符牒まとめです。

符牒という伝達

符牒(ふちょう、符丁、符帳)とは、同業者内、仲間内でのみ通用する言葉、また売買の場や顧客が近くにいる現場などで使われる、独特な言葉のこと。
接客や作業をしている時に、価格・品質・指示などについて、符牒を使用する事によって客に知られずに必要なコミュニケーションを行なうのが一般的だが、「○○ネタ」のように日常語として世間で流用される事もある。

知って役立つかもしれない寿司屋の符牒(ふちょう) | おもしろお役立ちまとめ紹介のフラットまとめ

お愛想(おあいそ)
お会計のこと、店側がお客様にお愛想振る舞うことから。
店側の言葉であって、客側からは、お愛想と言うべきでなく、普通にお勘定、お会計などと言うべき。

 

にげ物
原価の安いタネ。

 

クサ
海苔のこと。

鉄砲
細巻きの海苔巻き全般。黒くて細長くて鉄砲に似ているから。

 

ヒモ
赤貝などの二枚貝の外套膜のこと。

 

かっぱ
きゅうりのこと。

シャリ
すし飯、酢飯(すめし)のこと。仏舎利からきており、お釈迦様の遺骨は輝き、白く、細かいことから。
銀シャリ、という風にお米のことを一般人が呼ぶこともあり。

 

アガリ
最後に出すお茶。
対して、最初に出すお茶のことは、「でばな」

 

ガリ
寿司と共に供される甘酢漬けのしょうがのこと。噛んだとき歯ごたえがあり、音がガリというから。

 

むらさき
醤油のこと。

もぐり
穴子のこと。

 

片想い
アワビのこと。磯の鮑の片思いということわざから。

 

ガレージ
シャコのこと。ガレージ=車庫(シャコ)から。

宮島
しゃもじのこと。しゃもじの名産地が宮島であったため。

 

やま
品切れのこと。
化粧笹のことも指す。

 

なみだ、サビ
ワサビのこと。涙が出るからなみだ、ワサビを短くしてサビ。

ワサビの寿司屋での符牒になみだ、さびがある。寿司や刺身の世界的な普及に伴って、英語、フランス語、台湾語、広東語、韓国語などでそのままwasabiという発音で借用されている。
返信するRTお気に入り追加

【本日の日本語語彙】寿司屋の符牒。1ピン2リャン3ゲタ4ダリ5メノジ6ロンジ7セイナン8バンド9キワ10ピン11アサ(ピンピン)12チョンブリ13ソッキリ14ソクダリ15アノ16ソクロン17ソクセイ18ソクバン19ソッキワ20リャン21ノピン22ノナラ23ノゲタ24ノダリ25オツモ26ノロン27ノセイ28ノバン29ノキワ30ゲタ
返信するRTお気に入り追加

いずれも醤油をムラサキ、酢飯をシャリ、茶をアガリと呼ぶのと同じ寿司屋の符牒であるため、本来は客が使うべきではない言葉であるが、普通名詞として一般化している。
返信するRTお気に入り追加

寿司屋の符牒で「シャコ」を「ガレージ」って言うの好き
返信するRTお気に入り追加


参考サイト

覚えておくと役立つ?寿司屋の符牒(ふちょう) | まとめまとめ

知って鼻タカに寿司屋の符牒(ふちょう) | はちまと


kanzakizz の最近のまとめ

日本人の大好きな魚介類タコ

寿司に刺身においしい高級二枚貝の赤貝(アカガイ)

富山県の名物でもある小さいが美しく美味しいイカ☆ホタルイカ紹介

寿司に刺身に絶品☆ボタンエビ

幻と言われる高級海老ブドウエビ

もっと見る

kanzakizz の人気のまとめ

日本最大級のお出かけスポット紹介サイトスポスポシリーズ爆誕

全国お出かけスポット紹介のスポスポシリーズ

新時代を作るステキなキュレーションサイトのフラットまとめ

佐賀市の街おこしご当地グルメにもなったシシリアンライス

天ぷらとごはんをおいしく食べる天丼

もっと見る

人気のまとめ