トップ > 巨大でおいしい南紀のめはりずし

巨大でおいしい南紀のめはりずし

まるでおにぎりのような郷土寿司のひとつ、めはりずしのご紹介。

まとめ

めはりずし(めはり寿司)は和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理。高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。千貼り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉(ばしょば)寿司と呼ぶ地域もある。弁当は熊野名産とされ、新宮市のものは特に有名であり、和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されている。

巨大で食べ応えのあるめはりずし | おもしろお役立ちまとめ紹介のフラットまとめ

元来、麦飯の握り飯を高菜で巻き込んで作っていたが、現在はもっぱら白米を用い、酢飯を使うこともある。 また、奈良県の南東部に位置する下北山村では特産品の下北春まなの葉の漬物に白飯をくるんで食べる。高菜のような辛みが無いので、一味違った味である。一般的には酢醤油で食べられるが、マヨネーズと醤油で食べる事もある。

目を見張るほど大きなめはりずし | まとめまとめ

過去には丸新が調製販売する新宮駅の駅弁「めはり寿し」がとりわけ有名で、これにはゴマなどを加えた白米の酢飯(寿司飯)を使用し、大きさも小さめの俵型になるなど、列車内での食べやすさが考慮されていたが同社の撤退により2017年現在、和歌山県内で駅弁として入手出来るものは紀伊勝浦駅の駅弁販売業者川柳調製のもの(ただしめはりずし単品設定はなく、さんま寿司との詰め合わせの「紀の国」のみ)と県最北端に位置する和歌山駅の和歌山水了軒によるもののみ販売されている。

めはりずし [日本全国ご当地グルメ]

評判

めはりずし〜熊野古道で疲れた体に塩気が染みる…!これは美味い。持ち帰りで追加注文。海苔の代わりに高菜を使ったオニギリで、お米には鰹節と高菜のみじん切りが混ぜてある。お箸がついてたけどやはりここは手づかみでガブリ。シンプルな料理だけどそれがいいな。 https://t.co/WnA6GIskME
返信するRTお気に入り追加

12月4日(土)いいお天気ですね!今日はあまり売れていません😂よかったらランチがてらお買い求めいただけたら嬉しいです♪・・・めはりや次郎和歌山・三重にまたがる熊野地方郷土料理「めはりずし弁当」¥600(税込)高菜でくるんだおむすびは懐かしくて温かいお弁当です😄北品川2-26-1 https://t.co/jnHOuSLQ7z
返信するRTお気に入り追加

その他、高菜漬を具材として炒めた高菜チャーハンや、阿蘇名物の高菜めし、その他近畿地方では、刻まずに葉を広げておにぎりを包んだめはりずしも知られる。
返信するRTお気に入り追加

12月1日いよいよ師走になりました。“めはりずし弁当”まだございます!!ランチにいかがでしょうか?めはりや次郎の『めはりずし弁当』〒140-0001東京都品川区北品川2-26-1㈱東海林新聞舗前旧東海道と山手通りの交差点すぐラーメンぶらぶらさんの隣です!! https://t.co/N8RqjsFVQl
返信するRTお気に入り追加

@comugi6502 和歌山の郷土料理ですニャ😸https://t.co/ZjYs4S0a0Xめはりずし https://t.co/6FvlvyjlcG
返信するRTお気に入り追加


参考

おいしいご当地寿司紹介: 目を見張るほど大きなめはりずし

巨大過ぎてびっくり!めはりずし | はちまと


kanzakizz の最近のまとめ

日本人の大好きな魚介類タコ

寿司に刺身においしい高級二枚貝の赤貝(アカガイ)

富山県の名物でもある小さいが美しく美味しいイカ☆ホタルイカ紹介

寿司に刺身に絶品☆ボタンエビ

幻と言われる高級海老ブドウエビ

もっと見る

kanzakizz の人気のまとめ

日本最大級のお出かけスポット紹介サイトスポスポシリーズ爆誕

全国お出かけスポット紹介のスポスポシリーズ

新時代を作るステキなキュレーションサイトのフラットまとめ

佐賀市の街おこしご当地グルメにもなったシシリアンライス

天ぷらとごはんをおいしく食べる天丼

もっと見る

人気のまとめ