トップ > 知識検定 例題まとめ【2018年8月出題分】

知識検定 例題まとめ【2018年8月出題分】

一般社団法人日本ジェネラルナレッジ協会が主催する「知識検定」の例題から、2018年8月出題分をまとめました。

リンク集

例題

2018/08/01

本日より例題をアップしてまいります。1(ことば)見かけは立派だが中身が伴っていないことを「羊」を用いた四字熟語で何というか。2(地理歴史)世界遺産のカッパドキアがある国はどこか。3(スポーツ)格闘技のテコンドーの発祥国はどこか。明日正解発表します。画像はカッパドキアです https://t.co/26i4vappkQ
返信するRTお気に入り追加
正解1羊頭狗肉(ようとうくにく)ヒツジの頭を看板にかかげ、実際はイヌの肉を売るという故事に由来します。2トルコ「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」として世界複合遺産に登録されています。3韓国オリンピックでは2000年シドニー大会より正式競技に採用されています。
返信するRTお気に入り追加

2018/08/02

【例題2回目】1(国際)2018年6月、マケドニアが「北マケドニア」に国名変更を行う要因となった、マケドニア地方がある国はどこか。2(自然科学)有機物とは何の元素を含む物質のことか。3(芸術)ダンスのタンゴの発祥国はどこか。正解は明日発表します。*写真はタンゴです。#知識検定 https://t.co/Glgfi2K0YP
返信するRTお気に入り追加
正解発表です。1 ギリシャマケドニア地域は約5割がギリシャ、4割が北マケドニア、1割がブルガリアに属しており、ギリシャが国名変更を求めていました。2 炭素3 アルゼンチンちなみに、タンゴの演奏に欠かせないアコーディオンに似た楽器は「バンドネオン」といいます。#知識検定
返信するRTお気に入り追加

2018/08/03

(例題3回目)1(政治経済)「三権の長」と呼ばれる役職は内閣総理大臣、衆議院議長、参議院議長と何か。2(生活)エスプレッソコーヒーを淹れる専門の職人を、イタリア語で何というか。3(カルチャー)ジャイアントパンダの飼育数で日本一を誇る、アドベンチャーワールドがあるのは何県か。 https://t.co/4081PoqHGd
返信するRTお気に入り追加
正解は1 最高裁判所長官それぞれ、行政(総理大臣)、司法(衆参両院議長)、立法(最高裁判所長官)の長となります。2 バリスタ3 和歌山県白浜町にあり、現在5頭のジャイアントパンダを飼育しています。
返信するRTお気に入り追加

2018/08/04

【例題4回目】1(ことば)絶対に守らなければならない大切な規則を「金」を用いた四字熟語で何というか。2(国際)イギリスの二大政党は保守党と何党か。3(生活)パエリアはどこの国の米料理か。写真は「パエリア」です。#知識検定#イギリス#パエリア https://t.co/GqKtyYrXtD
返信するRTお気に入り追加
正解です。1 金科玉条元々は「黄金や珠玉のように善美を尽くした法律や規則」という意味です。2 労働党3 スペインバレンシア地方を代表する郷土料理です。#知識検定
返信するRTお気に入り追加

2018/08/05

1(地理歴史)モヘンジョ・ダロは何文明の代表的な都市遺跡か。2(社会)「iDeCo」とは個人で加入できる何という年金の種類か。3(芸術)広島での原爆体験を題材とした、作家・井伏鱒二の小説は何か。*写真は原爆ドームです。#知識検定#モヘンジョ・ダロ#iDeCo#井伏鱒二 https://t.co/jb7Law88ax
返信するRTお気に入り追加
正解は1 インダス文明モヘンジョダロとは現地の言葉で「死の丘」という意味があります。2 確定拠出年金掛け金は全額所得控除されるのが特徴です。3『黒い雨』
返信するRTお気に入り追加

2018/08/06

【例題6回目】1(政治・経済)国会において、衆議院と参議院で与野党の勢力が逆転している状態を何というか。2(自然科学)「lm」で表される、LED電球の明るさの単位は何か。3(生活)「中国四大料理」のうち担々麺、棒棒鶏、麻婆豆腐は何料理か。写真は「担々麺」です。#知識検定 https://t.co/9UzMrw0uJH
返信するRTお気に入り追加
正解です。1 ねじれ国会最近では民主党政権時の2010年の参議院選挙後から、自民党が政権を奪回した後の2013年参議院選挙までねじれ状態でした。2 ルーメンLED電球は電力量に差がほとんどなくワットでは区別しづらいため、明るさそのものの単位であるルーメンを用いています。3 四川料理
返信するRTお気に入り追加

2018/08/07

【例題7回目】1(地理歴史)日本の神話に登場する、8つの頭と8つの尾を持つ怪物は何か。2(自然科学)イギリスの生物学者ダーウィンが進化論を提唱した著書のタイトルは何か。3(スポーツ)2022年の男子サッカーワールドカップの開催国はどこか。*写真はダーウィンです。#知識検定 https://t.co/baRXQqI8Fz
返信するRTお気に入り追加
正解は1ヤマタノオロチ退治したのはスサノオノミコトです2『種の起源』カタール女子サッカーワールドカップは、次回は2019年にフランスで開催されます。
返信するRTお気に入り追加


hatenatica の最近のまとめ

クイズ問題“解答別”まとめ【しは-しほ】

クイズ問題“解答別”まとめ【きた-きと】

知識検定 例題まとめ【2022年12月出題分】

クイズ問題“解答別”まとめ【らか-らこ】

クイズ問題“解答別”まとめ【ほわ-ほん】

もっと見る

hatenatica の人気のまとめ

知識検定 例題まとめ【2018年12月出題分】

知識検定 例題まとめ【2018年11月出題分】

知識検定 例題まとめ【2019年5月出題分】

クイズゲーム プレイ動画まとめ【Survival Quiz City】

知識検定 例題まとめ【2019年2月出題分】

もっと見る

人気のまとめ