高校1年生の男子生徒が川で溺れ死亡 友人3人と川遊び
更新日:2022-07-28 22:48:25 2832
27日午後3時半ごろ、徳島県神山町を流れる鮎喰川の中流付近で、川に遊びに来ていた男性から、「男性1名が溺れて川の中に沈んでいる」と消防に通報がありました。
消防が駆けつけると、徳島県内の高校に通う、高校1年生の金山春翔さん(16)が川の水深2.5メートル付近で沈んでいるのが見つかりました。
病院搬送後、死亡が確認されたということです。
警察によりますと、金山さんは、友人3人と一緒に川遊びに来ていて、遊泳中に溺れたとみられています。
鮎喰川では去年も水難事故が起きていて、警察は事故の原因を詳しく調べています。
友人らは、金山さんが溺れているのを見つけて、助けに行ったが、見えなくなったと話しているということです。
事故のあった現場は、川の流れは速くないものの、ところどころ深い場所があるということで、この近くでは去年も19歳の会社員の男性が溺死しているということです。
警察では何らかの原因で、金山さんが溺れたとみて調べています。

みんなのコメント
地元ですがここは非常に危ないです
流れが緩やかですが水深が急に深くなる場所があり水質もそこまで良くないので底が見えません
その割に徳島市内から近く駐車場とトイレもあるので結構な人が泳いでいます
余り行政が立ち入るのは好きではありませんが少し考えたほうがいい箇所のように思います
自分も中2の時に同級生を川で亡くして以来、子供の川遊びには監視する人はいるか必ず確認して送り出している。高校生でも判断を誤る事があると思うので、今回の事を皆んなが教訓にしてくれれば良いど思います。亡くなられた高校生のご冥福をお祈りします
なんとも辛い話です。川が危険なのは、よくわかっているんだけれど、暑い日が続いた夏休みで、友達と一緒にいて、川があったら、つい遊んでしまう気持ちもわかります。同じ川でも、親子連れがよく遊んでいる場所と、非常に危険で過去に溺れた人が複数いる場所があったりしますよね。
特に今の中高生は、夏祭りもなく、花火もなく、旅行やイベントも行けない夏休みが2年間続いた世代なので、なんとも可哀想です。
川遊びなら年齢問わずライフジャケットがないと危険。高校生くらいだと見た目がカッコ悪いとかでつけてくれなさそうだけど、溺れてからでは助けることは不可能に近いし、救助で飛び込んだ人の命も危うい。
まだ暑い夏がつづくのに、水難事故が次々と報道されています。海でも、川でも、プールでも、滝つぼでも、水の周辺は事故が隣り合わせています。涼を求めてこれからも沢山の人が集まります。この辺なら大丈夫、今は穏やかだから、せっかく来たんだから等と、安易に考えて水遊びをしないで欲しいと思います。パニックになったら、20cmの水でも溺死します。ほんとうに大切な命です。大人は子どもから目も、手も離さずに、遊泳の許可された所で。肝試しの様に川を渡ったり、飲酒しての遊泳は絶対にしないてください。助けられなかった人も、辛い思いをすることを覚えておいてください
うちの母親が近所の川で遊泳してるガキを叱りつけたことがあった。
子どもながらに何他人の子ども叱ってんだよ、恥ずかしいからやめてくれ。と内心思ってたけど実はその川で俺自身溺れてる経験があって
それがよぎったから注意した、みたいなこと言ってたな。
このご時世、他人の子を叱るなんてなかなかできないだろうけど、本当に危ない場面では
大人がちゃんと注意してあげるのも教育だと思う。難しいけど。
最近、溺死のニュースが目立ちます。
しかも、身体能力が高い若い方々。
海や川の流れは、想像の域を超えることがあり非常に危険。
私も、学生の頃に川で泳いで焦ったことがありました。
深い滝壺があり開けた場所で高所から飛び込んだ時のこと、水面に向かって上ろうとしているのに流れに巻き込まれて身体を取られた。
メチャクチャもがいて、なんとか水面まで浮上した。以来、川で泳ぐことに恐怖を感じています。
気をつけてください。と言っても制止はできないが…やっぱり気を付けて欲しいです。
「男性1名が溺れて川の中に沈んでいる」と消防に通報