トップ > タグ【漫画その2】 > 弱虫ペダル、実際の自転車競技のインターハイルールに違いがあった

弱虫ペダル、実際の自転車競技のインターハイルールに違いがあった

弱虫ペダルのインターハイのルールが実際とは違っていた

弱虫ペダルのインターハイのルールについて

各都道府県代表校6人で1チーム

3日間のレースとなっており
各日スプリントリザルト、山岳リザルト、ゴールの3箇所ずつポイントが設けられている。

それぞれの1位通過者はその日ごとに表彰され
翌日のレースでカラーゼッケンをつけて走る
スプリントリザルト1位:緑
山岳リザルト:1位:赤
ゴール1位:黄

2日目以降は前日の着順スタート
着いた時間差も反映する

3日目のゴールの1位通過者が所属するチームが総合優勝となる

 

簡単に言ってしまえば、途中がどうであれ
3日目に一番早くゴールすれば勝ちということですね。

弱虫ペダルのインターハイのルールについて教えてください。 - ... - Yahoo!知恵袋

漫画を読んだ通り、途中経過はガン無視で最終日のゴールを最初に通過した選手とそのチームが優勝です。

現実世界では世界のどこにもあんな雑ルールな自転車競技は存在しません。

ロードバイクを使うという以外に同じところはない別競技といっていいです。

Wikipediaからのコピペ
最終日は選手たちがシャンパンを片手に走る光景もよく見られるなど顔見せの凱旋パレードの色合いが強く、ポイント賞を争うスプリンターや何としても1勝したい選手以外は本気での勝負を行わない。総合優勝を争う選手は集団落車に巻き込まれないようアシスト選手で周囲を固めゴールスプリントが済んだ後にゴールに入るため、実質的な総合優勝争いは最終日の前日までと考えてよい。

総合優勝を決めるのも全ステージでの走破タイムの合計です。最終日前日にブッチギリ一位でゴールしてもそれまでのタイム累計により優勝とは限りません。

最終日に一位なら優勝。

例えるなら、クイズ番組で最後の問題だけ一万点。
今までの全問正解者を負かす事ができる。3日間ってなんだった?

実際は1日目と2日目のタイム差があってもスタートは同時にして3日目終了後に全部のタイムを合計して1番速い人が優勝なんです。
たぶんそれだと3日目だけ速い人がいると盛り上がらないから勝手に作者がルール作ったのでないかと思います。箱根駅伝の往路復路と同じようなルールです

高校にある自転車競技のインターハイルールや弱虫ペダルとの違いを教えて欲しいです

まず、高校自転車競技は競技場つまりバンクとロードレースをやります。大会内容はバンクが多く、ロードが一つだけです。
バンクには個人と団体があります。がロードレースは完全個人です。バしかも一日で終わります。山岳賞などの区間賞はありません。ステージレースでは無いからです。そして6人1チームなんてことはありません。自分を犠牲にし、チームメイトを勝たせるなんて臍で茶が湧きます。個人戦ですから。仮に、チームメイト全員がオールラウンダーで全国に行ける力があるならば協力してもいいですが。
まとめると
バンクとロードがある。
バンクは団体と個人
ロードは個人
ロードは一日
順位のみで評価
ですかね。
全国で一番強いのはわかりません。すいません。
もし、高校で自転車競技を始めるならば弱虫ペダルは幻想です。あんな和気藹々ではありません。競技中はもっと殺伐してます。弱虫ペダルはロードバイクを広めるべくレースをしています。しかもプロなどのステージレースを親しみやすいインターハイに置き換えているだけです。もちろん面白いですけど、あくまで「漫画」です。実際はチームメイトすらも蹴落とします。精神や考え方はシャカリキという漫画のほうが近いです。ぜひ読んでみることをオススメします。

高校にある自転車競技のインターハイルールや弱虫ペダルとの違いを教えて欲しいで... - Yahoo!知恵袋

弱虫ペダルのロードレースに関してはその通りで他の5人が一日目にリタイアしていてもカラーゼッケンを何枚集めていても関係なくとにかく最終日のゴールに一番先にゴールした選手が個人総合優勝、その選手がいるチームも優勝、2位以下はチームで一番先にゴールした選手がその順位です。
こんな雑なルールの競技は世界のどこにもないのであれはロードバイクを使った漫画オリジナルのスポーツです。

実際のインターハイ自転車競技は三日目まではピストを使ったトラック競技、最終日に個人ロードレースを行い全部のポイントを総合して順位を決めます。

弱虫ペダルみたいな二日以上にわたるステージレースはプロツアーでもないとありません。また二日目以降は時間差をつけて着順スタートという謎ルールの弱虫ペダルと違い、全員同時にスタートして記録としてタイム差を持っており、途中のポイントも計算に入りますので一番先にゴールした選手が優勝とは限りません。それどころか最終日のスタート前にはほぼ勝負がついていて最終日は流して完走さえすれば優勝、という場合もよくあることです。
というかゴール前の一騎討ちで優勝を決めるという場面がごく稀です。

実際のロードレースだと、優勝者と優勝チームはそれぞれ別の基準です。

総合優勝者は単に一番少ないタイムで走った人が優勝です。
総合優勝チームはチームの上位3人の合計タイムが最も少ないチームが優勝です。
だから優勝者が必ずしも優勝チームに所属してるとは限りません。

弱ペダはルールが無茶苦茶なんでよーわかりませんね。

弱虫ペダル(自転車競技のインターハイ)についてです。インターハイは3日間あり...(2ページ目) - Yahoo!知恵袋

あと、現実のレースでも個人の総合優勝が圧倒的な価値があって、チームの総合優勝はおまけみたいな扱い。

トラック競技(数種目の予選と決勝)とロードレース(1回)でそれぞれ表彰がありますが、総合優勝とかは無いです。チーム戦も無いです。

チーム戦術とかが無くてつまらないから、ツールドフランスみたいにアシストがエースを助けたりとか、読者に涙と鼻水を呼ぼうと脚色しているんでしょう。

全てが違う。全く違いすぎるので説明のしようが無いです。むしろ空想の世界と言った方がいいかもしれません。しかし、マイナースポーツの自転車競技に注目を集めてくれた功績は大きいです。将来、弱虫ペダルのような競技になれば良いと思います。
高校のロードは県大会→地方大会→インハイという感じです。
詳しくはサイトでご確認ください。http://www.hs-cycling.com/


yuzupipl の最近のまとめ

人気漫画 呪術廻戦のファンの方のツイートが興味深い その6

みんなの復縁に関するツイートが興味深い!その4

2023年4月開催闇古戦場 200hellフルオートの編成ツイートまとめ

みんなのガンプラに関するツイートが興味深い!その5

2023年4月開催闇古戦場 150hel フルオート、手動などの編成ツイートまとめ

もっと見る

yuzupipl の人気のまとめ

人気コスプレイヤー伊織もえさんの大胆コスプレツイートにファンの反応のまとめ

鬼滅の刃の甘露寺蜜璃のコスプレツイートにファンの反応のまとめ

人気コスプレイヤー伊織もえさんの水着姿のツイートにファンの反応のまとめ

コスプレを中心に活動しているあかせ あかりさんのツイートにファンの反応は?

コスプレイヤー伊織もえさん、セクシー画像ツイートにファンの反応は?その4

もっと見る

関連まとめ