トップ > 河川の護岸工事などに重要な技術の蛇籠(じゃかご)

河川の護岸工事などに重要な技術の蛇籠(じゃかご)

斜面保護や護岸工事などに大事な技術でありながら、世間ではなかなか耳にしない、蛇籠とはなんなのか解説。

蛇籠(じゃかご)とは

蛇籠/蛇篭(じゃかご)とは、竹材や鉄線で編んだ長い籠に砕石を詰め込んだもので、河川の護岸や斜面の補強などに使用されてきた。石籠(せきろう)、じゃこ ともいう。英語では "gabion" がこれに近く、現代のものに限ればほぼ同義語ともいえる(英語のほうが広義)。

日本語の「蛇籠/蛇篭(じゃかご)」という名称は、設備としての完成形が蛇に似た形状で組み上げられる籠であることに由来するか、あるいは、昔から河川に蛇の伝説がつきものであったことに由来すると考えられている。なお、用字の「籠」と「篭」の違いは、前者が正字、後者が俗字で、どちらを用いてもかまわない。中国語では、「蛇籠(簡体字:蛇笼)」「石籠(石笼)」「箱籠(箱笼)」という。

英語やフランス語では "gabion" (中世フランス語 "gabion" 〈= two-handled basket、1570-1580年初出〉が直接語源)が、ドイツ語では "Gabione" が、日本語「蛇籠/蛇篭」に最も近い語であるが、これらは同じ意味のイタリア語 "gabbione" を語源とし、gabbione は「ケージ(籠)」などを意味するイタリア語 "gabbia" を語源とする。さらに、イタリア語 gabbia の語源はラテン語で「ケージ(籠)」などを意味する "cavea" であるとされる。 [ Eng: gabion, Ger: Gabione, Fra: gabion < Ita: gabbione < Ita: gabbia (=cage) < la: cavea (=cage) ]

エレベーターホールの岩を積んだ壁(専門用語で”蛇籠-じゃかこ”)強羅の名前の由来は、大きな石がゴロゴロ転がっているところから。近隣から集めた石でその様子を表現。もっと見る:https://t.co/vmcF4NHTan https://t.co/x56Ljxysz0
返信するRTお気に入り追加

蛇篭とは、災害復旧及び河川改修の現場で選択される各種工法のうちの一つで、めっき鉄線など使用した金網製のかご状構造物の内部に、自然石、砕石などを中詰めして、河川工事に使用する伝統的工法である。
河川・海岸・治山などの土木事業で、それぞれの形状や特性を生かし、護岸、根固め、水制、床止め、耐震、擁壁、排水といった様々な目的で用いられる。近年、防災性だけでなく、「多自然型川づくり」が要望されるようになり、多様な生物の生息空間(ビオトープ)作りに役立っている。

蛇籠は枠線と金網から構成され、金網はめっき鉄線で編む菱形金網とする。 円筒形蛇籠は、胴網、蓋、丸輪、閉じ線で構成されており、胴網を広げ、丸輪を押入し、両端に蓋網を取り付けて完成。角形蛇籠は、丸輪ではなく中枠・骨線を押入する。
蛇籠は、中詰め材の流出や目詰まり、ずれ落ち、金網の破損や変形、生態系や景観への悪影響などの問題が発生する可能性があるが、蛇籠本体や周辺環境の定期的な点検、技術の進展に伴う製品の改良によって、これらの問題に対処している。

玉川上水の起点で昔の人の工夫を拝見。この「蛇籠」は中村哲さんの番組でも見たな。石を詰めた籠。もちろん今は鉄製の網だけど。 https://t.co/qrZdjAuQji
返信するRTお気に入り追加

環拓の作法干拓堤防のリノベーション計画ある埋め立て地にある堤防のリノベーション。蛇籠とグレーチングを主に用いて、建築を構成する。こういった蛇籠やグレーチング等の素材は、近くに存在する産廃のようなものを用いて作られている。 https://t.co/BU88vveWav
返信するRTお気に入り追加


参考

こうした蛇籠の紹介や、専門の会社さんです。

埼玉県の石積み、カゴ工事は株式会社佳所工業【全国出張】石工募集中

河川の護岸などに使われる蛇籠とはいったい | おもしろお役立ちまとめ紹介のフラットまとめ


kanzakizz の最近のまとめ

日本人の大好きな魚介類タコ

寿司に刺身においしい高級二枚貝の赤貝(アカガイ)

富山県の名物でもある小さいが美しく美味しいイカ☆ホタルイカ紹介

寿司に刺身に絶品☆ボタンエビ

幻と言われる高級海老ブドウエビ

もっと見る

kanzakizz の人気のまとめ

日本最大級のお出かけスポット紹介サイトスポスポシリーズ爆誕

全国お出かけスポット紹介のスポスポシリーズ

新時代を作るステキなキュレーションサイトのフラットまとめ

佐賀市の街おこしご当地グルメにもなったシシリアンライス

天ぷらとごはんをおいしく食べる天丼

もっと見る

人気のまとめ