人とのつながりに役立つSNS一覧
更新日:2020-12-28 11:42:36 99869
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service, SNS)とは、Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービスである。
広義には、社会的ネットワークの構築の出来るサービスやウェブサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)またはソーシャル・ネットワーキング・サイトと定義される。この為、電子掲示板も広義的にはSNSに含まれることがある。
狭義には、SNSとは人と人とのつながりを促進・サポートする、「コミュニティ型の会員制のサービス」と定義される。あるいはそういったサービスを提供するウェブサイトも含まれる。
Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のテキストや画像、動画、URLを投稿できる。
Twitterにログインした際、自分専用のページ「ホーム」の「タイムライン」には自分の投稿とあらかじめ「フォロー」したユーザーの投稿が時系列順に表示され、各ユーザーが自分の近況や感じたことなどを投稿し、時に他のユーザーがそれに対して話しかけたりすることで、メールやIMに比べて「ゆるい」コミュニケーションが生まれる。一方、「キーワード検索」をすると「キーワードを含んだ投稿」のタイムラインが生成され、「キーワードを含んだ投稿」でつながったグループが自然発生する。同じキーワードを含んだ投稿をすれば、グループに参加することもできる。「トレンド」により、いま多く投稿されている「キーワード」を知ることができる。トレンドの範囲を国別に、または主要都市別に絞り込む機能もある。
Facebook(フェイスブック、略称:FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebook, Inc.はアメリカ合衆国の主要なIT企業であり、GAFA、FAANGの一つで、FacebookのほかInstagramやFacebook Messenger、WhatsAppを提供している。
Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book(英語版)」に由来している。
原則本名登録であることや、本人確認をしてアカウント作成をするため、実在の人物がアカウントを持っていて、知り合いと手軽にコミュニケーションを取りやすいため、若者を中心に絶大な人気を誇ります。
Instagram(インスタグラム)とは、Facebook, Inc.が提供している無料の写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービス。
略してInsta(インスタ)、IGと呼ばれることもある。スマホ用モバイルアプリケーションも提供している。
Facebook, Incが運営していることで、Facebookとの連携機能に強みがあり、利用者データの共有やFacebookと同じターゲット広告の仕組みを持つ。Instagram共同創業者のケヴィン・シストロムとマイク・クリーガーは2018年9月にInstagram社を退社した。
Facebookとは大きく異なっている部分もあり、Facebookでは基本的に個人ユーザーの場合は実名での登録が原則であるが、InstagramではほかのSNSと同様に匿名での登録も可能となっている。
コダックのインスタマチックおよびポラロイドのインスタントカメラに配慮して、インスタグラムの投稿画像は正方形が基本である。
参考
現代人の主要コミュニケーションツールSNS